忍者ブログ

ちびぞー育児録

夏生まれベビー新米ママの日記です。 初めての出産・育児は分からないことだらけ! マタニティ期から現在の子育てについて試行錯誤・悪戦苦闘の色々。

   2025

0331
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2015

0928
ほぼ記事を書き終わった所で消えてしまった…チーン。

でもこれは重要なことなので書く!


前からグレーゾーンだったはるたんのたまごアレルギー。

ケーキを食べてたくさん蕁麻疹が出たので、その後卵の量を変えながら卵焼きを食べさせてみると、卵の量に比例して蕁麻疹が…!

蚊に刺されたみたいなぷっくり蕁麻疹。

牛乳アレルギーが発覚した友達から聞いてた症状と同じやないかー!

ってことで、私の中ではたまごアレルギー確定だったんだけど、なかなか病院に行けず。

9月頭にやっとこ病院に行けました。



アレルギー検査は採血なしのもの。

後で調べたら「スクラッチテスト」という手法だった。

肌に直接アレルギー源をつける手法と言うことで、問診内容も納得!

食べてるときに口周りとかについて、そこが腫れたりしてない?って聞かれたんだよね。

アレルギーって、摂取して体内で吸収して反応が出るより皮膚に付着して反応が出る方が質が悪いらしい!
(詳しくは忘れてしまったけど…)


おっと話が逸れた-!


検査は、両足に計5箇所ちょんちょんと印をつけ、針みたいなので血も出ないくらいちょいっと刺す。

そこに何やら5種類の液体をぽつぽつと。

今回は主食アレルギー食品の卵白、卵黄、牛乳、大豆、小麦、の5種。

暫く置いて拭き取った後、15分ほど放置して反応を見る。

すると、見事に1ヶ所だけぷっくりと!

見て貰うとそこはやはり卵白のアレルギー反応だった!

更に卵黄もちょっと反応あり。

てなわけで見事たまごアレルギーのお墨付きをいただいたはるたん!

そんなに重傷ではなく、大きくなれば平気になるだろう程度なんだけどね。

とりあえずは1歳半までは卵白断ちです。

卵黄は大丈夫だから、卵焼きするにしても卵黄だけにしてねーって言われたけど面倒くさいからきっとしないことでしょう(笑)

アドバイスとして、原材料見ながら買い物することになると思うけど、口に出して「卵はダメー」ってあんまり言わないようにね!と。

もう大人が話してるの聞いてるから「卵ダメ」って言ってると食べられるようになっても「僕にとって卵はダメなんだ」って思って食べなくなる可能性があるんだって!

凄いねーー!

喋れないだけでいっぱい聞いてるんだなってつくづく思っちゃった!


そんなはるたん。

診察室に入るやいなやギャン泣きで大変だった

待合室では全然平気なのに、名前呼ばれて立ち上がった瞬間からビエーン!

力も強くなってるから抵抗も凄まじい!!

痛いことするもしない全く関係ないんだねー



アレルギー検査の跡。


よく頑張りました!



ランキングに反映されます。
↓クリックしていただけると嬉しいです^^↓


にほんブログ村 子育てブログへ
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP